足るを知る

スッキリ・凛とした生活を送りたい。日々のアレコレ。

トイレ掃除は素手で

きっかけは、この本から↓

 

高見恭子さんの自宅の写真が満載です。

驚くのは、そのムダのない、シンプルな家の中の様子。

スッキリとしていて、居心地が良さそう。

そして、「トイレ掃除は素手でやっている」と。

それを読んで、私も素手でトイレ掃除にチャレンジしてみようと思ったのです。

 

とはいえ、最初はさすがに抵抗がありました。

使い捨てのビニール手袋+スポンジで、掃除をしていました。

これが、洗いやすい。

手でゴシゴシと洗えるので、トイレの縁の裏側や水たまりの中まで、しっかり洗えます。

トイレブラシの置き場所に困ったり、

トイレブラシ自体の汚れが気になったり、

定期的にブラシを買い換えたり。

そんなこともなくなりました。

 

洗った後のスポンジは、熱湯消毒か消毒液に漬け込んで、洗います。

そのあとはぎゅっと絞って、しっかり乾かすだけ。

使っているスポンジは、これです。↓

 

スポンジがなんとなく薄汚れてきたら買い換えています。

でも、ブラシと違って小さなスポンジなので、捨てるときの罪悪感は小さいです。

ちなみに、使っている洗剤はこれです↓

 

トイレ掃除は朝起きてすぐと夜寝る前にやります。

それに加えて、自分がトイレを使用するたびに、

 

便座を上げて便器全体にアルコールをスプレー

→トイレットペーパーでザッと拭き掃除

→床にもアルコールスプレー

→ペーパーで拭き掃除

→流す

 

を繰り返しています。

床を拭くときは、トイレタンクの裏側までしっかりと。

なので、ホコリがたまることもなくなり、しっかり雑巾で掃除する必要がありません。

 

息子が小さかったとき、おしっこをよく失敗することがありましたが、

さっとお掃除できるので楽ちんでした。

失敗に目くじらたてることもありませんでした。

最近では、息子も娘も自分がトイレを使った後は、キレイにしてくれているようです。

 

我が家には1階と2階に2つトイレがありますが、

どちらにも同じアイテムを常備しています。

 

汚れ物を触れない、自分が汚したトイレもキレイにできない子が多いなと、

常々感じています。 

yunbox.hatenablog.com

 

でも、自分が汚したものの後始末は、自分でやるのは当然のこと。

そうすると、学校や公共のトイレへの感謝の気持ちも生まれます。

汚れていたら、ちょっとペーパーで拭いてみたり。

そういうことが自然にできる子どもになってくれました。

学校のトイレ掃除も、抵抗なくやってくれているそうです。

先生に褒められることもたびたび。

 

そのためにはまず、親がそういう姿を見せることが大事ですよね。

高見恭子さんの本のおかげで実践することができた、そう思います。