足るを知る

スッキリ・凛とした生活を送りたい。日々のアレコレ。

私の家計管理方法

f:id:yunbox:20150518052410j:plain

私の家計管理方法は、次のとおりです。


  • 支払いは基本、クレジットカード
  • セブン-イレブン・ヨーカドーではナナコ払い
  • 税金はセブン-イレブンでナナコ払い
  • お財布はもたない
  • 持ち歩く現金はお札のみ
  • お釣りの小銭はすぐに専用の缶に入れる
  • 日々の支出はマンスリー手帳に記入
  • 家計簿はMoneyForwardにお任せ♪

ひとつひとつ、説明していきますね。

1.支払いはクレジットカード

どんなに小さな金額でもクレジットカードで一回払いで支払います。
スーパーでも、セブン-イレブン以外のコンビニでも、駐車料金でも。
光熱費・通信費などももちろん、カード支払い。
カードは漢方スタイルカード一枚のみ。主人の名義で、私は家族カードです。
主人は会社名義のカード(出張の際に使用)を持っているので、1枚で大丈夫。

ちなみに、リボ払いとキャッシングは不可にしています。

月の支払額は10万円〜20万円の間。
がんがんポイントが貯まります♪

惜しむらくは、子どもの学校・習い事と主人のスポーツクラブはカード払いができないこと。
提携しているカード会社からの引き落としになってしまうのです。
これが少々大きな金額なので、漢方スタイルカードで支払えればいいのになと思います。

2.セブン-イレブン・ヨーカドーではナナコ払い

漢方スタイルカードからナナコへのチャージは、以前はポイント還元率が大きかった(1.75%還元)のですが、今は0.25%になってしまいました(T_T)。
それでも、カードへのポイントとナナコへのポイント、2重でポイントが貯まるから嬉しいです。

参考にしたHPはこちら↓

matsunosuke.jp

3.税金はセブン-イレブンでナナコ払い

固定資産税、以前は口座引落にしていたのですが、今はセブン-イレブンでナナコ払いです。
年間10万円ほどあるので、漢方スタイルカードからナナコにチャージして、支払いをしています。
ナナコポイントは貯まりませんが、カードにはポイントが還元されます。
その他、カード支払いができないネットショップでのお買い物も、コンビニ支払いでセブン-イレブンからお支払いしています。

4.お財布はもたない

お財布はもっていません。
タブレットのケースにポケットが付いているので、ここにクレジットカードとTポイントカードを入れています。

Tポイントカードは、行きつけのガソリンスタンドでポイントを貯められる&値引きがあるので、いつも入れています。
もらったレシートもタブレットケースのポケットに入れています。

↓使っているのはこのピンク。可愛くてオススメ♪

5.持ち歩く現金はお札のみ

上記のケースのポケットに、1000円札を何枚かいれています。
どうしても現金でしか支払えない場合に使用。

6.お釣りの小銭はすぐに専用の缶に入れる

お札で支払ったおつりの小銭は、自宅に帰ったら専用の缶にいれます。
自治会費や給食費など、支払いに急に小銭が必要になったときに便利。
半年に一度、銀行口座に移していますが、結構な金額になっていてなんとなく得した気分になります。

↓この缶。チロリアン、美味しいですよ〜♪

7.日々の支出はマンスリー手帳に記入

ほぼ日手帳を愛用しています。

yunbox.hatenablog.com

このマンスリーカレンダーのページに、その日の支出金額を記入しています。
その際、
支出は黒、投資は青浪費は赤
と色分けして記入。
ぱっと見ただけで、自分が無駄遣いしているかどうかがわかります。
コンビニを使いすぎたときは、真っ赤になります^^;

↓色分けは、この本を読んで実践。

お金を使わなかった日は、お気に入りのシールを貼ってご褒美代わりに(笑)。

8.家計簿はMoneyForwardにお任せ♪

支払いはほぼカードにしているので、MoneyForwardで管理できるようになりました。

漢方スタイルカード・銀行口座2種・年金の情報を登録して、ネットからいつでも確認することができます。
ちょっと困ることといえば、買い物をしてからデータに反映されるまでにタイムラグがあること。
でも、手帳に支出を記入しているので、とっても困るというほどではありません。
タブレットにアプリをインストールして、PC・タブレットスマホ)両方から確認することができます。
また、アプリ(PCサイト)からネットバンクに直接ログインできるので、以前よりも銀行口座の情報を確認するのが楽になりました。

有料会員として登録し、1年以上前のデータも確認できるようにしています。
MoneyForward、どんどん改善されていてすごいですよ。

こんな感じで家計管理をしています。
家計簿を必死につけていたころよりも、むしろ貯金できるようになりました。
家計簿つけるのが好きな人は良いのですが、私はその時間がもったいないと思ってしまいます。
自動で家計簿をつけてもらえるのは、本当に楽ちんでありがたいです(^^)